Column

土木工事の種類について紹介

2023.01.01



土木工事は人々に密接な関係があり、工事を通して多くの方々の生活を支えています。
しかし「具体的にどのような施工を行っているのかよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、土木工事の種類について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▼土木工事の種類
■基礎工事
まずは基礎工事で建物の基礎を造るために行われ、建物を建てるためにはかかせません。
「ベタ基礎」「布基礎」「独立基礎」など、基礎工事の中でもいくつか種類が分かれています。
基礎や地盤がしっかりしていれば建物が丈夫になるので、基礎工事はとても大切です。

■造成工事
造成工事は、基礎や地盤がしっかりしていない際に行われる工事です。
形が変形していたり、地盤が安定していないと、建設した建物の安全性が失われてしまいます。
きれいに基礎を四角に整えたり、盛り土をして地盤を安定させるといった工事を行うのが基本です。

■外構工事
外構工事は、簡単に説明すると、建物の外に行う工事のことです。
駐車場の建設やフェンスの設置などがこれにあたり、利便性を高める目的があります。
機能性やデザインにも力を入れる必要があるので、ニーズをしっかりと把握しなければいけません。

▼まとめ
土木工事の種類は大きく分けて、基礎工事・造成工事・外構工事があります。
どれも生活には欠かせないものですし、安全性や機能性を高めるためには必須の工事といえるでしょう。
「奥井総建」では解体工事をはじめ、新築住宅の設計や不動産売買の相談を承っております。
お住まいのことでお悩みがある方は、お話を伺いますのでぜひ一度お問い合わせください。

最新記事

  • New

    2023.03.15

    特殊清掃の料金相場はどのくらい?

  • New

    2023.03.01

    特殊清掃による消臭作業とは?

  • New

    2023.02.15

    特殊清掃の内容と必要とされる理由とは?

  • New

    2023.02.01

    土木工事の流れとは?

  • New

    2023.01.15

    土木工事の内容について

アーカイブ